7つの特徴

ホーム > 歯を抜かない根本改善型歯周病治療

歯周病治療

歯槽膿漏(歯周病)とは

歯槽膿漏(歯周病)は、
歯垢(プラーク)の中の歯槽膿漏(歯周病)菌によって、
歯ぐきやアゴの骨などの歯周組織に
炎症が引き起こされる疾患です。

歯槽膿漏(歯周病)に罹患しても、痛みなどの自覚症状はほとんどなく、症状の進行に気付きにくく、気付いた時にはすでに重症化しているといわれ、サイレント・ディジーズと呼ばれます。

歯槽膿漏(歯周病)は日本人が歯を失う原因の第1位で約42%の人が歯槽膿漏(歯周病)で歯を失っています。次に多いのが虫歯で約32%となっています。さらに、歯槽膿漏(歯周病)は、世界でもっとも患者数が多い疾患としてギネスにも載っており、日本人の30歳以上の約8割の人が歯槽膿漏(歯周病)またはその予備軍と言われます。

歯槽膿漏(歯周病)になると糖尿病になるリスクが3~4.2倍になります。

また、歯槽膿漏(歯周病)が全身に及ぼす影響として、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)のリスクが約1.8~4.5倍に、ピロリ菌感染胃疾患になりやすくなったり、妊娠トラブルとして早産のリスクが2.3倍、低体重児出産が2.83倍に高まるといわれています。

さらに、脳閉塞(のうへいそく)などの脳血管疾患が2.8倍、心疾患が約2倍、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)や腎炎、関節炎などになりやすくなるということが指摘されています。

歯槽膿漏(歯周病)の原因とその進行プロセスについて

歯槽膿漏(歯周病)の原因は、歯垢(プラーク)の中の歯槽膿漏(歯周病)菌といわれ、歯槽膿漏(歯周病)は感染症疾患です。歯槽膿漏(歯周病)菌は治療によって一時的に菌そのものを全滅させることができますが、正しいブラッシングができていなければ再発する疾患です。
かつては老化に伴う疾患と考えられていましたが、今日では適切な処置によって予防や治療ができることがわかっています。
歯槽膿漏(歯周病)になると歯ぐきの炎症や出血などが見られる歯肉炎になります。悪化すると、歯周炎へと進行し、歯を支える顎の骨に影響が及びます。歯周炎は、軽度・中度・重度の3つの段階があります。腫れや出血、うみやグラつきなどが見られた場合、早めに受診しましょう。

軽度

・歯肉の赤み
・歯ぐきの腫れ
・歯ぐきからの出血

中等度

・歯がグラグラする
・歯ぐきが下がり、歯根露出が始まる
・口臭や歯肉のかゆみがある
・唾液がねばつく

重度

・硬いものを噛むことができない
・歯肉が大幅に退縮している
・排膿(うみが出る)
・自然出血する頻度が増える

当院で行う根本改善型歯周病治療

当院では、診査診断により特定した歯周病菌に合わせた「投薬療法(歯周内科療法)」と、極めて殺菌力の高い「パーフェクトペリオ」を利用し歯周病菌を叩きます。

投薬療法(歯周内科療法)とは

初期の歯周病(歯肉炎)は自覚症状がほとんどないため、歯周病の治療や予防は“お口の状況を良く知る”ことから始めるべきとも考えられます。

歯周内科治療は患者様のお口の中の歯周病菌検査を行い、特別なお薬やうがい薬を用いて除菌治療を行い歯周病を治療したり予防する方法です。

歯周内科療法で使用する薬剤

カビ(真菌)の除去に使用

歯周病におけるカビ(真菌)の除去とは、そのほとんどがカンジダ(カビの一種)の除去をさします。

パーフェクトペリオとは・・・?

従来までの歯周病治療では、歯ぐきの中にある汚れや歯石を機械や手作業で機械的に除去していました。しかし、それだけでは細菌の除去は困難なのと、数カ月するとまた細菌が増えてしまい再発することも多くありました。 しかし、このパーフェクトペリオを使用すると、お口の中の歯周病菌を細胞レベルで効果的に殺菌することができるため、今までより、「治療結果の向上」の効果が見込めます。
下の画像はパーフェクトペリオを活用した治療前・治療後の画像になります。細菌がほとんどいなくなっているのが確認できると思います。

その他、パーフェクトペリオを活用することで「外科処置の軽減」「来院回数の低減」の効果も期待できます。